詳細情報
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第15回)
自分に適した商品を選ぼう
書誌
数学教育
2006年6月号
著者
長谷川 勝久
・
泉 仁
・
佐藤 隆博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 表題の例として,「数量関係」の領域から,生徒にとって身近なショッピングを題材とした教材例をご紹介します。具体的には,オーダーメイドのノートパソコンを買う場面を想定し,自分の目的に合ったノートパソコンを購入するシミュレーション活動を通して,現実世界の問題を数学的なモデルとしてとらえること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 24
日常生活と証明・論証
数学教育 2007年3月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 23
逆思考とブロック図による証明の考え方と書き方
数学教育 2007年2月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 22
君もパイロットになって小型機を操縦してみよう(4)
数学教育 2007年1月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 21
君もパイロットになって小型機を操縦してみよう(3)
数学教育 2006年12月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 20
君もパイロットになって小型機を操縦してみよう(2)
数学教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 15
自分に適した商品を選ぼう
数学教育 2006年6月号
実践事例
低学年
〈団体種目〉準備も練習も簡単!変わり台風の目
楽しい体育の授業 2007年9月号
ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
授業を成功させるためには資料を用いた事前打ち合わせが大切である。
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
国語科授業で国語力を高める
三領域を貫く言語能力の育成
実践国語研究 2006年5月号
小特集 プロが薦める夏休みの自由研究面白テーマ
宇宙用ロボットハンドの工作
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る