詳細情報
ねらいにあった総合の評価スキル (第3回)
総合的学習の評価観を見直す
書誌
総合的学習を創る
2005年6月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■「総合の評価」観は正しかったか 総合的学習についての判断が揺れ動いている現状では、「総合の評価」観を見直すことが重要である。 ところで本稿連載のテーマは「ねらいにあった総合の評価スキル」であって、これは本誌の編集者が決めたものである。今回の「ゆとり見直し」論議を予見していたようで、時代の問題にピッ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ねらいにあった総合の評価スキル 12
総合的学習をどう進化させるか
総合的学習を創る 2006年3月号
ねらいにあった総合の評価スキル 11
PISA型学力を求めて
総合的学習を創る 2006年2月号
ねらいにあった総合の評価スキル 10
課題追究の仕方を身につける
総合的学習を創る 2006年1月号
ねらいにあった総合の評価スキル 9
成果発表=プレゼンテーション力を磨く
総合的学習を創る 2005年12月号
ねらいにあった総合の評価スキル 8
課題追究のメソッド〜基本と個性化
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
ねらいにあった総合の評価スキル 3
総合的学習の評価観を見直す
総合的学習を創る 2005年6月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 2
トレインシミュレーターで速さの不思議を発見
1年/関数(反比例)
数学教育 2019年5月号
第T章 教育改革時代の管理職選考問題
1 新しい人事考課・人材育成がはじまる
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る