詳細情報
ねらいにあった総合の評価スキル (第1回)
学力低下の問題と総合的学習のねらい
書誌
総合的学習を創る
2005年4月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■学力低下は進む 平成十六年は教育界にとっても激震の年であった。十二月に国際学力比較調査の結果が二つあって、どちらも学力低下を示したからである。文科省は、「日本はもはやトップ水準ではない」と認めている。大きな衝撃であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ねらいにあった総合の評価スキル 12
総合的学習をどう進化させるか
総合的学習を創る 2006年3月号
ねらいにあった総合の評価スキル 11
PISA型学力を求めて
総合的学習を創る 2006年2月号
ねらいにあった総合の評価スキル 10
課題追究の仕方を身につける
総合的学習を創る 2006年1月号
ねらいにあった総合の評価スキル 9
成果発表=プレゼンテーション力を磨く
総合的学習を創る 2005年12月号
ねらいにあった総合の評価スキル 8
課題追究のメソッド〜基本と個性化
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
ねらいにあった総合の評価スキル 1
学力低下の問題と総合的学習のねらい
総合的学習を創る 2005年4月号
4 「関数分野の活用問題のつまずき」を克服するアイデア
A図形と関数の融合問題
数学教育 2024年9月号
6 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 小学校
5年【我が国の農業や水産業における食料生産】論理的思考を働かせようとする場面や状況づくりを
社会科教育 2023年2月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン 5
小学校/本時の後に事後学習を展開する
「青いアルバム」の授業(二年)
道徳教育 2021年8月号
授業の腕を高める論文審査 198
すぐれた実践は、底部に宿る
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る