詳細情報
特集 教科と関連づける授業プランの構想
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
健康 どの教科との関連づけがよいか
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 五つの教科領域と関連づく 健康は大切である。最近では、食と健康≠ニか食育≠ネどの言葉をよく目にする。 健康は食べ物と切って語ることはできない。食べることで関連するのは、給食指導だ。つまり、学級活動である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
総合の実践の中で、関連づけなければならないことを見付けていこう
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
「出発点は教科」という発想
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
無理のない関連づけを
総合的学習を創る 2004年5月号
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
総合的学習を創る 2004年5月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
ウェッビング法による教材開発・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
健康 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
“社会の見方・解釈コード”習得につながる出題クイズ
数量に着目させる出題クイズ
社会科教育 2011年4月号
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 7
高校二年生、社会主義への傾斜(中)
社会科教育 2000年10月号
私の授業づくり・道徳 9
中学校/本当に大切なことを考える秋
生活指導 2007年12月号
一覧を見る