詳細情報
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
シンポジュウム
提案への意見
批判を警鐘と受け止めて
書誌
総合的学習を創る
2002年8月号
著者
若月 秀夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
世論の学校教育に対する風当たりには相変わらず厳しいものがある。学力低下論争はその代表的なものであろうが、その前提には教科時数や指導内容の減少があり、それと連動して“総…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
今こそ実践〜歩みを止めず、授業を積み重ねよう〜
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
困難点は解消されつつあるが、新たな課題が起きている
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
「見直し元年」に向けて〜「子ども発・子ども着」の総合的学習を〜
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジュウム
提案への意見
批判を警鐘と受け止めて
総合的学習を創る 2002年8月号
小特集 子どもに“科学の未来”をどう語るか
農業技術の未来をどう語るか
楽しい理科授業 2008年3月号
教師が説明文教材の「読み方」を身につける 20代の修業法
「向山型説明文指導」の三つの修行法
向山型国語教え方教室 2012年8月号
学年別7月教材こう授業する
1年
のこりはいくつ ちがいはいくつ
向山型算数教え方教室 2002年7月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 5
興宣大院君と西郷隆盛
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る