詳細情報
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 (第1回)
「生きる力」を育てる実践の十分条件
書誌
総合的学習を創る
2002年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いよいよこの四月から新しい学習指導要領が完全実施となる。どの学校においても、総合的な学習のカリキュラムづくりや、教科指導における絶対評価、そして中学校においては選択履修における補充的な指導のあり方について実践的な研究を積み上げておられることと思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 12
カリキュラム評価で実践を高める
総合的学習を創る 2003年3月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 11
子どもの認識を深める
総合的学習を創る 2003年2月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 10
評価結果の通知システムを作る
総合的学習を創る 2003年1月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 9
子どもの多様な実践スキルを育てる
総合的学習を創る 2002年12月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 8
子どもの「考える力」を育てる
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 1
「生きる力」を育てる実践の十分条件
総合的学習を創る 2002年4月号
読書体験を交流するアイデア―低学年
おはなしの会の皆さんとの交流が創作「お話作り」へと発展した
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
言語表現形式への着目を
実践国語研究 2018年1月号
3 ICT×社会 学習場面別ICT活用法
【発表・話し合い】「これからの防災の在り方」について発表交流する〜ICT活用で広がる無限の可能性〜
社会科教育 2023年3月号
こんな学級をどうまとめるか
友だち意識が育たない子がいるとき
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る