詳細情報
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 (第11回)
実践例:郊外社会化を題材として その1
書誌
総合的学習を創る
2001年2月号
著者
鈴木 秀幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 学習のコンテクスト ──郊外社会の誕生と死── ポートフォリオ評価を使った総合的学習の事例を全2回にわたって紹介する。これは、私自身が実践した事例をもとにして、少し手直しして紹介するものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 12
実践例:郊外社会化を題材として その2
総合的学習を創る 2001年3月号
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 10
新指導要録とポートフォリオ評価
総合的学習を創る 2001年1月号
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 9
自己評価からメタ認知へ
総合的学習を創る 2000年12月号
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 8
概念の把握・身体技能の発達
総合的学習を創る 2000年11月号
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 7
態度・社会的技能の評価
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 11
実践例:郊外社会化を題材として その1
総合的学習を創る 2001年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/ゴミ袋とビーチボール
楽しい理科授業 2005年9月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 4
算数低学年/じゅんじょよくかんがえようA
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
ケーキを分けよう!
楽しい算数の授業 2001年11月号
「予想外」の事態―対応のポイントと線引き
慌てず 固執せず 「予想外」を楽しむ
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る