詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
算数低学年/じゅんじょよくかんがえようA
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年7月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねん くみ なまえ @ りすは,どんぐりを なんこ ひろえ ますか。 りすは,せんを こえることはできま せん。 こたえ こ A ○の なかには,+と−の どちらが はいるでしょうか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数低学年/いろんな難問に挑戦!
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数低学年/あたまのたいそうだよ!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数低学年/たたんで ひらいて
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数低学年/冬休み―算数パズルに挑戦!
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数低学年/かくれたかずをさがせ!
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 4
算数低学年/じゅんじょよくかんがえようA
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
ケーキを分けよう!
楽しい算数の授業 2001年11月号
「予想外」の事態―対応のポイントと線引き
慌てず 固執せず 「予想外」を楽しむ
道徳教育 2016年12月号
通知表の文例で使える決めゼリフ
中学校
【理科の文例】感謝・賞賛・具体的に細かい評価
授業力&学級経営力 2015年7月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
幼児期だからこそ基本的な生活習慣を
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る