詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
算数低学年/冬休み―算数パズルに挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年12月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
【解説】 ねん くみ なまえ 下のかたちをせんのとおりにはさみできります。 きった6まいのかたちをつかって,@からIまでのかたちをつくりましょう…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数低学年/いろんな難問に挑戦!
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数低学年/あたまのたいそうだよ!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
算数低学年/たたんで ひらいて
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
算数低学年/かくれたかずをさがせ!
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
算数低学年/えやずをかいてかんがえよう(2)
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数低学年/冬休み―算数パズルに挑戦!
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
世界の言語活動の工夫と実践への提言 4
オーストラリア
多角的要素の関連を図示する活動デザイン
実践国語研究 2011年11月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
O中点を結んでできる四角形の形
数学教育 2013年12月号
学級生活のまとめ・指導のポイント
学級集団向上のイメージをどう持たせるか
特別活動研究 2002年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 16
低学年/器械運動領域マット運動
技につながる運動遊び
楽しい体育の授業 2019年7月号
一覧を見る