詳細情報
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第2回)
高等学校における通級による指導において生徒と関わるときに心掛けていること
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年7月号
著者
甲斐 綾子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 平成30年度に高等学校における通級による指導が制度化されるとともに,私は自校での通級による指導を担当することになり,試行錯誤を重ねてきました。自分の指導を振り返り,反省も踏まえて,生徒と関わるときに私が心掛けていることについてお伝えします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり 3
通級指導教室に通う生徒や保護者とのかかわりで意識していること
言葉や行動の背景を考える
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり 1
通級指導教室での指導を始めることになった親…
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
発達障害のある子どもへのキャリア教育 1
キャリア発達と子どもの思い
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害と医療の最新情報 1
オンライン診療は知的・発達障害の診療に何をもたらすか?
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
教室で行う みんなの認知行動療法 1
授業準備を始める―Plan(計画)―
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり 2
高等学校における通級による指導において生徒と関わるときに心掛けていること
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る