詳細情報
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
重さの学習ハッピーセット
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年4月号
著者
冨永 由紀子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
重さの学習の難しさ 小学3年生の算数科において,初めて学習する「重さ」は「量と測定」の領域の中でも,実生活とのつながりの大きい単元であり,学習しやすい内容だと考えている教員も多いのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
〈提言〉小さな教材が生み出す大きな可能性
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
ひき算バー
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
子どもたちのいつもと違った表情や体の動きが見れる「ボール運びゲームセット」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
くるくる○○
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
「読む」ことがちょっと楽になる「リーディングトラッカー」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
重さの学習ハッピーセット
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 8
小学5年/三角形の3つの角の和が大きくなるのは?
授業力&学級経営力 2016年11月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 5
真の連携とは連動しないことである
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
(4)税
主権者として「なぜ税を払うのか」を考える
社会科教育 2019年9月号
一覧を見る