詳細情報
SENS for S.E.N.S (第11回)
(2)S.E.N.SいまどきTOPICS
小学校英語とLD
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年1月号
著者
三木 さゆり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校英語が「正式教科」となります。来年度からはその移行期間となり実質的なスタートの年を迎えます。5・6年生では「読む」「書く」も含めた四技能を扱い,成績評価の対象となります。小学校からスタートすることで,英語につまずく生徒たちを少しでも減らしていくことが期待されています。しかし,せっかくの機会も…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SENS for S.E.N.S 41
S.E.N.Sになって
アセスメントと伴走
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
SENS for S.E.N.S 41
S.E.N.Sになって
必要な時に必要な支援を
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
SENS for S.E.N.S 41
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
SENS for S.E.N.S 40
S.E.N.Sになって
人とのつながりを大切に
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
SENS for S.E.N.S 40
S.E.N.Sになって
笑顔につながる 笑顔でつながる
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
SENS for S.E.N.S 11
(2)S.E.N.SいまどきTOPICS
小学校英語とLD
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
発達障害と不登校 2
不登校に対する国の方針
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
酒井式描画法で授業する!
『獅子舞』個性的な顔の獅子が完成!
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
国語教育 2008年7月号
「教えて考えさせる授業」国語の授業どこを見直すか
「知識」を教え、その知識の「行為化」を
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る