詳細情報
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
大変な子が救われる向山型算数
書誌
算数教科書教え方教室
2015年3月号
著者
内海 淳史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指導書の通りに授業を行っていた教師1年目,ある保護者から次のように言われた。 うちの子,4年生になってから,算数ができなくなりました。 当時は,子どもたちが「算数楽しい」と言うことはなかった。そして,算数が苦手な子は苦手なままだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
平均点が急上昇する向山型算数
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
基本型を徹底し,平均点94.6点
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
TTでも子どもを変えることができる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
教師の学びが子どもを笑顔にする
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「教科書通り」で皆笑顔になる!
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
大変な子が救われる向山型算数
算数教科書教え方教室 2015年3月号
サークルに参加して得たもの
教師としての成長を実感できるサークル
教室ツーウェイ 2006年12月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
「探究←→習得←→活用」の双方向性でトータルな学力を
現代教育科学 2010年5月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2010年7月号
事例
3 小学校高学年 学習につまずきのある子
構文力に課題のある児童への指導
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
一覧を見る