詳細情報
教室・サークルからの発信
サークルで教師修業 (第10回)
関係図をかかせるスキル
書誌
算数教科書教え方教室
2015年1月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サークルで「何倍でしょう」の模擬授業があった。次のような問題である。 赤の車は2m走りました。青の車は赤の3倍,黄の車は青の2倍走りました。黄の車は何メートル走りましたか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークルで教師修業 12
我流を排す
算数教科書教え方教室 2015年3月号
サークルで教師修業 6
1年を通して貫く指導
算数教科書教え方教室 2014年9月号
サークルで教師修業 4
自力で解けるようにする
算数教科書教え方教室 2014年7月号
サークルで教師修業 2
ラインにのせて教える
算数教科書教え方教室 2014年5月号
特別支援の算数授業 12
特別支援学級の向山型算数
基本の原理から教える
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルで教師修業 10
関係図をかかせるスキル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
授業の上手な受け方で「勉強法」がわかる
学習方法は「伸びる条件」を意識せよ
心を育てる学級経営 2001年8月号
視点2 〈子どもが情報を駆使する!〉社会科授業におけるICTの活かし方
主体的・対話的で深い学びの成立と充実のために
社会科教育 2018年10月号
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル 7
「問い」を通して見方・考え方を成長させる社会科学習
5年「工業のさかんな地域」〜世界を…
社会科教育 2018年10月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
高学年・作文の評定と返却法
評定するためには、明確な基準が必要
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る