詳細情報
教室・サークルからの発信
サークルで教師修業 (第6回)
1年を通して貫く指導
書誌
算数教科書教え方教室
2014年9月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノート指導を徹底する 向山型算数で大事にされていることの1つに,ノート指導があげられる。 新学期,まず力を入れるところである。 日付を定規で書く,ページを赤四角で囲む,ミニ定規を使う,ゆったり使う,ていねいに書くなど,あげればきりがないくらいの指導内容がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークルで教師修業 12
我流を排す
算数教科書教え方教室 2015年3月号
サークルで教師修業 10
関係図をかかせるスキル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
サークルで教師修業 4
自力で解けるようにする
算数教科書教え方教室 2014年7月号
サークルで教師修業 2
ラインにのせて教える
算数教科書教え方教室 2014年5月号
特別支援の算数授業 12
特別支援学級の向山型算数
基本の原理から教える
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルで教師修業 6
1年を通して貫く指導
算数教科書教え方教室 2014年9月号
イラストによる遊びとゲーム 14
足でも描けるんだ!
障害児の授業研究 2001年7月号
教材別 名言で語る説話
小学校高学年
[真の看護を求めて―ナイチンゲール]人間の力を働かせれば苦しみが消え,喜びが増える
道徳教育 2021年11月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
4年 用語・語句+理解力=新テスト問題
まとめ学習の具体例
社会科教育 2013年3月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@子ども理解を出発点に A楽しみながら教材研究を B大先輩から学びを深める
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る