詳細情報
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「子どもの笑顔」と「さらなる成長」が見えた!
書誌
算数教科書教え方教室
2014年12月号
著者
鶴田 裕一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どう教えればいいのか? TOSSのサークルに入る以前は,点数が上がる,発表が積極的になるといった目に見える事実を得ることがなかなかできなかった。常に,どうやって教えたらよいか困った状態で,子どものせいにして怒り,子どもに申し訳ない日々が続いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
平均点が急上昇する向山型算数
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
大変な子が救われる向山型算数
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
基本型を徹底し,平均点94.6点
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
TTでも子どもを変えることができる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
教師の学びが子どもを笑顔にする
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「子どもの笑顔」と「さらなる成長」が見えた!
算数教科書教え方教室 2014年12月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
集団生活、社会生活に不可欠の統率力
授業研究21 2010年3月号
新旧教育文化のたたかい 7
旧教育文化 全生研実践・理論の検証C
現代教育科学 2000年10月号
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
杉田玄白・伊能忠敬
社会科教育 2013年10月号
わたしの道徳授業・小学校 297
『生きがいのための努力』をしよう
金メダリスト高橋勇市さんのお話から
道徳教育 2010年12月号
一覧を見る