詳細情報
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
[2年生]説明力を鍛える4つのステップ
書誌
算数教科書教え方教室
2014年5月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.きれいなノートを体感させる 4月,授業開きにノートの書き方を指導した。『向山型算数ノートスキル』(東京教育技術研究所)を使った。 この教材は,教師にとっても子どもたちにとっても,「きれいなノート」の書き方を学ぶことができる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
〈巻頭特集論文〉美しいノートづくり・8つの習慣
算数教科書教え方教室 2014年5月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
テストをしたら予想以上に点数が低かった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
うっかりミスが多い子への対応策
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
見当を付け,比べ,測定する
向山型算数教え方教室 2009年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
授業の始まりを意識する〈D表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
[2年生]説明力を鍛える4つのステップ
算数教科書教え方教室 2014年5月号
1 難しい内容がストンと落ちる「説明」ネタ
3年(「直方体の対角線」「中点連結定理」「乗法公式を活用した因数分解」)
数学教育 2018年5月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 3
「簡潔,明快」な教授話法のポイント(上)
国語教育 2019年6月号
校内研修のイノベーション 8
【澤井陽介先生が推す研修内容&研修システム】みんなで一から始めた社会科の校内研究
授業力&学級統率力 2014年11月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
感性豊かな素直な人がすてきなドラマに出会える
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る