詳細情報
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第26回)
「数と計算」の学習に使える思考力UP問題
書誌
算数教科書教え方教室
2013年5月号
著者
山崎 克洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★ 低学年 【答え】 4 3 8 9 5 1 2 7 6 このように並んだ数の配列を「魔方陣」とよぶ。 回転や反転させると,上記以外の組み合わせもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 48
ちょっと頭をひねる難しい問題
算数教科書教え方教室 2015年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 46
四則計算を使った計算パズル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 45
パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
算数教科書教え方教室 2014年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 26
「数と計算」の学習に使える思考力UP問題
算数教科書教え方教室 2013年5月号
特集 人権としての学びと育ちあい◇教育改革の諸相を検証する
「評価」は「元気の薬」
解放教育 2004年3月号
日本最先端 翔和学園 32
『崖の上のポニョ』で趣意説明
教室ツーウェイ 2013年11月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
「四大文明」は江上波夫氏が発案した造語だった!
社会科教育 2009年4月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 8
生徒による授業の評価を生かした授業改善
絶対評価の実践情報 2005年1月号
一覧を見る