詳細情報
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第44回)
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
書誌
算数教科書教え方教室
2014年11月号
著者
堂前 直人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 りんごが7こ,みかんが9こ,ももが2こ,ぶどうが8こあります。 いちろうさんが,りんごを3こ,みかんを5こ,ももを1こ,ぶどうを3こたべました。いちばんおおくのこっているくだものはなんでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 48
ちょっと頭をひねる難しい問題
算数教科書教え方教室 2015年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 46
四則計算を使った計算パズル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 45
パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
算数教科書教え方教室 2014年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 43
こつこつ計算すれば必ず答えにたどりつく
算数教科書教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
○×事例でみる「言葉による見方・考え方」が働く発問ガイド
中学校/言葉を手がかりに,主体的に学習に向かえる工夫を
国語教育 2021年10月号
B−1 目的に応じて整理して書く問題
理科ノートをまとめて使って、書く力をUPさせる
向山型国語教え方教室 2013年10月号
百人一首、カルタでルールを身につける
ルールを守るからこそ楽しいのです
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る