詳細情報
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり (第23回)
向山型算数の奥深さを学び続ける
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
布村 岳志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「乱暴にみえるが知的だ」 向山氏の講評,私にとっての最大のほめ言葉と受け取っている。 布村先生の指導は乱暴にみえるが知的だ。答えを「最初に教えてしまう」なんて,とても面白い。(論文審査130…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり 24
毎月の研究会で模擬授業に挑戦!!
3人寄れば文殊の知恵、思いつかなかった代案が生まれる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり 22
挑戦し続けることによって身につく対応力
向山型算数教え方教室 2013年1月号
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり 21
論文を書き上げるまでのシステムをつくる
向山型算数教え方教室 2012年12月号
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり 20
向山型を理解するために論文を書き続ける
向山型算数教え方教室 2012年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
1年/「どちらがおおい(かさくらべ)」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり 23
向山型算数の奥深さを学び続ける
向山型算数教え方教室 2013年2月号
選択数学の題材
作業・実験・調査を重視して
1年の題材 数学史すごろくをどんどんつなげよう―「もの」をつくって,つかう作業を通して
数学教育 2001年9月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
A楽しくってたまらない話し合い
小学校低学年/タイミングを生かして
道徳教育 2009年4月号
苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
前方支持回転
楽しい体育の授業 2019年11月号
一覧を見る