詳細情報
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第22回)
規則性がわかるとすぐできる
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
木ア 吉章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★ (1) 55 (2) 210 体力勝負でひたすらたし算をすれば答えが出る。 次のような規則性にあてはめても求められる。 (最後の数)×(その次の数)÷2…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 48
ちょっと頭をひねる難しい問題
算数教科書教え方教室 2015年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 46
四則計算を使った計算パズル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 45
パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
算数教科書教え方教室 2014年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 22
規則性がわかるとすぐできる
向山型算数教え方教室 2013年1月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 8
<今月のテーマ> 最近ちょっと乱れたクラス,ここから立て直す
1年/できることを言った通りにさせる
向山型算数教え方教室 2010年11月号
そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
漢字文化「虫」後編
向山型国語教え方教室 2012年2月号
〈実物で紹介ページ〉“言葉道場”への教室環境づくり:効果的な掲示法
教室壁面の前=何を掲示するか
国語教育 2013年4月号
一覧を見る