詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第30回)
<今月のテーマ>2学期に忍び寄る“荒れ”発見と立て直しの秘策
〈6年〉崩壊から学んだ「信頼関係を築くことの大切さ」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年9月号
著者
津下 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教室の異変の発端は専科の授業 5年生を担任したある年の3月,修了式の後,クラスのスピーチで女の子が言った。 「クラス替えをしたくないぐらい,素晴らしいクラスでした…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[高学年]「難問・良問」でどの子も…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[高学年]メッセージを込めた難問を…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
パーティーを企画して盛り上げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
同じ活動でも,スピード,バリエーシ…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
2月は「最後の授業参観」に向けて準…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 30
<今月のテーマ>2学期に忍び寄る“荒れ”発見と立て直しの秘策
〈6年〉崩壊から学んだ「信頼関係を…
向山型算数教え方教室 2012年9月号
なぜ「伝統や文化の教育」が求められるのか
「やれ大事と畏れ敬む心」を日常に活かす
授業研究21 2009年3月号
子どもの詩と物語 4
「わたしのライバルへ」
実践国語研究 2003年11月号
小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
「活用型教科書」だれが活用するのか?
楽しい理科授業 2008年12月号
パッとできて絆が深まる!目的別・学級ミニゲーム50
12 生活習慣が楽しく身に付く
授業力&学級経営力 2021年5月号
一覧を見る