詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第17回)
<今月のテーマ>「TOSS一筆箋」で保護者に伝えた子どもの成長
〈2年〉一筆箋の力で親子も教師も満足!
書誌
向山型算数教え方教室
2011年8月号
著者
小松 和重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.一筆箋を使うとよいことづくし 一筆箋を実践すると,子どもが喜ぶ,保護者が喜ぶ,教師がやる気になり,子どもたちのよいところを見ようとする,気づくようになる。よいことづくしだ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
パーティーを企画して盛り上げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
同じ活動でも,スピード,バリエーシ…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
2月は「最後の授業参観」に向けて準…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 17
<今月のテーマ>「TOSS一筆箋」で保護者に伝えた子どもの成長
〈2年〉一筆箋の力で親子も教師も満…
向山型算数教え方教室 2011年8月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― 1
「社会的排除と包摂」に関する授業実践
社会科教育 2022年4月号
日本の気概を教える「戦争文学」の授業
『英霊の言乃葉』をそのまま読めば,何のために戦争に行ったかを知ることができる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
〈6年〉5学年「学力実態調査問題」
向山型算数教え方教室 2012年4月号
グラビア
憧れの討論の授業へのステップアップ ほか
教室ツーウェイ 2010年8月号
一覧を見る