詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第5回)
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
10より大きいかず
書誌
向山型算数教え方教室
2011年8月号
著者
橋本 有弥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちの多くは,「10より大きい数」の単元に入る前から10よりも大きい数を言ったり書いたりすることができる。日常生活の中で,10より大きい数に触れる機会も多いだろう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ずをつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たすのかなひくのかな
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
なんじなんぷん
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かたちづくり
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
20より大きいかず
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
10より大きいかず
向山型算数教え方教室 2011年8月号
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
人間形成論―「不易と流行」私のトップ3/二者択一的発想の克服
学校運営研究 2000年10月号
その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
Q そもそも,道徳で子どもを評価できるのですか?
A 指導が有れば評価があるのは当然…
道徳教育 2017年7月号
どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか 3
「こだわり行動」への対応(2)
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
小特集2 崩壊させない二学期の学級組織づくり・私の提案
学期初めの三日間の戦略と準備
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る