詳細情報
特集 算数5点の子が次々と満点をとった奇蹟の指導法
家庭で算数を教えるときのポイント
上学年 教科書の問題がきちんと解けるようにすること
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の問題が解けること 家庭訪問や学級懇談会で、お母さん方からよく聞くものに次のような話があります。 「わり算が分からないというから、教えようとするのだけど、子どもから(学校の)『先生と教え方が違う』と反論された…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 算数5点の子が次々と満点をとった奇蹟の指導法
Aちゃんが百点をとった!それは教師の指導法の結果だった
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
宿題をいっぱい出す教師は問題がある
宿題を出さなくても成績は上がるのです
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
宿題をいっぱい出す教師は問題がある
宿題をいっぱい出す教師は「授業が下手」である
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
プリント学習をする教師は子どもを駄目にする
きゅうくつな学習が算数嫌いを増やす
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
プリント学習をする教師は子どもを駄目にする
教師の誤解と安易さがプリントを大量生産する
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
家庭で算数を教えるときのポイント
上学年 教科書の問題がきちんと解けるようにすること
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
子どもの視点から授業づくりを見直す 4
「はっきりさせたい」から始まる話し合い
楽しい算数の授業 2006年1月号
一覧を見る