詳細情報
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
「マイナス思考」を「プラス思考」へ
書誌
向山型算数教え方教室
2011年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「算数科」の重要なねらい 授業中の教師の言葉は,とても大きな影響をもつ。 子どもの思考は,教師の思考に規定される。 算数の授業中に発する教師の言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
〈巻頭特集論文〉向山氏が算数の授業でよく使うフレーズに学ぶ
向山型算数教え方教室 2011年8月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
何気ない行為や言動に見られるNG指導
向山型算数教え方教室 2011年8月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
その習慣・口癖が日本を駄目にする
向山型算数教え方教室 2011年8月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
悪い習慣・口癖は意識して克服しないと体のどこかに残る
向山型算数教え方教室 2011年8月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
自分の授業をビデオで見たり,斬ってもらったりする経験を積み重ねるとともに優れた授業から学ぶ修業を続ける
向山型算数教え方教室 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
「マイナス思考」を「プラス思考」へ
向山型算数教え方教室 2011年8月号
子供の思考判断のモトをつくる“言葉と体験”とは
言葉と体験のリンクで生まれる「わからなさ」への気づき
社会科教育 2010年11月号
学年別2月教材こう授業する
3年
重さ
向山型算数教え方教室 2004年2月号
一覧を見る