詳細情報
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第1回)
子どもと楽しい会話が生まれるおもしろ問題
書誌
向山型算数教え方教室
2011年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のすきま時間。「難問1問システム」をするほどでもない。1問を軽く出したい。 子どもが食いつく問題や「いじわる問題」である。 は,空間認識の芽を育てる問題である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 48
ちょっと頭をひねる難しい問題
算数教科書教え方教室 2015年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 46
四則計算を使った計算パズル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 45
パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
算数教科書教え方教室 2014年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 1
子どもと楽しい会話が生まれるおもしろ問題
向山型算数教え方教室 2011年4月号
ミニ特集 五色百人一首はなぜ学級崩壊を防ぐか
できるようになった→先生や友達からも認められた→おうちの人や祖父母の方からも誉められる。このサイクルを確立…
教室ツーウェイ 2008年4月号
不登校児への対応を探る
不登校を防ぐ三つのシステム
心を育てる学級経営 2010年1月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 5
達成感が新たな欲求を生み出した
解放教育 2005年11月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(21)道徳をがんばっている(中学校)
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る