詳細情報
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
2年・実態を把握し,基本方針を立てる
書誌
向山型算数教え方教室
2011年4月号
著者
平田 純也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.使用する問題 前学年の教科書かスキルの巻末まとめ問題,業者の「はじめテスト」か,自作問題を使う。内容はたし算(くり上がりあり・なし),ひき算(くり下がりあり・なし)の4種類,5問ずつ。易から難の配列とする…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 19
<今月のテーマ>超スローな子・ボーっとする子への私の対応
〈2年〉授業を見てもらうのが最善の…
向山型算数教え方教室 2011年10月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
活動させればよいわけではない
向山型算数教え方教室 2006年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 79
低学年
向山型算数教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
2年・実態を把握し,基本方針を立てる
向山型算数教え方教室 2011年4月号
書評
『国語教育は言語技術教育である』(宇佐美寛著)
国語教育 2002年8月号
国語デジタル教科書への対応
クラウドによる情報共有がディスレクシアの子を変えた
向山型国語教え方教室 2011年12月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
3年
三平方の定理
数学教育 2024年8月号
一覧を見る