詳細情報
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第9回)
「型」を教えて考えさせる
1年/たしざん
書誌
向山型算数教え方教室
2010年12月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
挿絵を参考にして,穴埋めをしながら,「6+4になるもんだいをつくりましょう」という増加の作問をする問題がある。 その次には,文章のみ,「3+7のしきになるもんだいをつくりましょう」とある。問題づくりは,子どもたちにとってかなり難しい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 8
基本型とテストで自信をつける
1年/たしざん
向山型算数教え方教室 2010年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 13
<今月のテーマ>新教室でインパクトのある出会いを演出する
〈1年〉安心させ,楽しく授業に引き…
向山型算数教え方教室 2011年4月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 7
1年/入門期にも大活躍!
向山型算数教え方教室 2005年10月号
学年別7月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
実物ノートと指導のポイント
事実で示す 常に評価する
向山型算数教え方教室 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 9
「型」を教えて考えさせる
1年/たしざん
向山型算数教え方教室 2010年12月号
昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
古典の読み聞かせ・六ポイント
国語教育 2011年2月号
風評はこうして流れた
メールによる風評
「一方的な思い」が簡単に流れる怖さ
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
算数教育ホットニュース 39
ネットで買う教材*IT時代の教材選び
楽しい算数の授業 2005年6月号
一覧を見る