検索結果
著者名:
下山 てるみ
全20件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すぐ使えるファックスページ
  • おもしろ漢字クイズ
  • (3年用)漢字パズルアラカルトに挑戦
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生で学習する漢字は、小学校の中でも一番多い。また、字の形が似ているものも多く、混乱しやすいようだった。例えば農や表の下の部分である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「小1プロブレム」の事例と対策
  • 教えて、教えて、教える
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
一 初めてだらけ 入学式の翌日、クラス写真を撮った。五回取り直したが、全員が一斉に前を向いた写真が撮れなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いじめの芽”気づき・潰す日常実践の布石
  • いじめが起こりようがない!日常実践の布石
  • 日記指導で子どもとつながるコツ
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
日記は、子どもの思いを知るための一つの手段であるとともに、教師の思っていることを子どもに伝える大切な手段である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 大きな行事でも安定させる授業
  • 〈6年生〉子どもも教師も楽しもう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
一 思い切って違う授業 行事の時期に一番心がけているのは、楽しい授業だ。 その、楽しい授業ができるのは向山実践であったり、TOSSランドの追試であったりする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
  • 〈5年〉誤答からその子の課題を読み取る
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題作成ポイント 前学年の教科書レベルからの出題である。分数の計算,小数の計算ができているかどうかを確認する。その中でも,小数のわり算および,帯分数のひき算の理解度を把握しておくとよい…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第13回)
  • <今月のテーマ>新教室でインパクトのある出会いを演出する
  • 〈1年〉安心させ,楽しく授業に引き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の子どもたちにとっては,すべてが初めてである。「何をするのだろう」と,期待感とともにちょっぴり不安を抱いている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導
  • 「視知覚」からの視点が新たなつまづきの支援と指導法を考える手がかりになる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
国語
本文抜粋
ある年,平仮名を全く読めなくて入学した子どもが4人いた学級を担任した。一人は,就学時検診で四角の模写ができていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第9回)
  • 「型」を教えて考えさせる
  • 1年/たしざん
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
挿絵を参考にして,穴埋めをしながら,「6+4になるもんだいをつくりましょう」という増加の作問をする問題がある…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の子を巻き込む“活躍の場づくり”
  • 学級崩壊の兆候での支え
  • 荒らしてしまった学級の中から見えたこと
書誌
女教師ツーウェイ 2010年9月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
以前、異動した先で持ち手のいない五年生を担任した。前年度、かなり荒れていた学年だったらしい。 結局、私も立て直すことができず、つらい一年を過ごした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『しょうがっこうさんすう1ねん』pp.47〜55 1.単元を貫く基本型を意識した指導をする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 年賀状、書き初めの指導法アイデア
  • 2年生/のびのび書こう
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
勤務地では、一・二年生の書き初めは、硬筆書写として鉛筆書きで行われている。 一 練習前の準備 お手本にする文選び…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • サークル&TOSSデー紹介
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
田畑 典子・下山 てるみ・近江 利江
本文抜粋
TOSSデー報告2009 TOSS大原 下山てるみ  午前は、低学年限定講座、午後はすべて石川裕美氏の講座でした。授業・学級経営を中心に行われた贅沢な講座でした。参加者からは、「楽しかった」「明日から…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学級イベントの工夫
  • 2年生/ミニスポーツ大会を開こう
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
二年生になると、お手伝い的な当番活動とクラスを楽しくするための係活動は、分けて行うことができるようになる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数2年上』p.53 1.単元のポイントを意識した指導をする この単元のポイントは次のことである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 隙間時間の算数難問5題
  • 2年用/あとすこし考えよう
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
隙間時間で私が一番頭を悩ませるのはテストの後である。我がク ラスの場合、問題を解くのが早い子と遅い子の差は実に、三〇分位…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 事実で示す 常に評価する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「いちいち全部書くので すか?」 「面倒くさい」 「しっかり,丁寧に書けば,できない子はできるように。できる子も,ミスが減ります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 1年/入門期にも大活躍!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.補助教材として 「なんばんめ」の問題は分からない子どもにとっては難関である。言葉の発達とリンクしているからである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 算数ぬりえシリーズ
  • 6年用/あじさいに色をぬろう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
六年生一学期の復習としてプリントを作成した。分数のたし算ひき算のつまずきを発見するためのものである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 1年
  • 10より 大きい かず
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『しょうがっこうさんすう1ねん』P.52〜53) このページは,順番で数えたものを「10(の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 1年
  • 10までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『しょうがっこうさんすう1ねん』P.14〜15) 1年生では,授業にいかに集中させるかが…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ