詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第21回)
型を覚え,型を忘れる
書誌
向山型算数教え方教室
2010年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
型を覚え,型を忘れる 向山型算数の大切な技能として「手で隠す」行為がある。 例えば,長方形を2つ重ねた図形の面積を求めるとき,1つの長方形を手で隠す。手で隠すことで情報を少なくし,ひと目でわかるようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
算数の「授業デザイン」の提案 提案には自己評価ができることが必要である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
2桁×2桁の筆算 ○をつけるとわかる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
「言葉と式を使って」説明する授業は誰でもできる。書いてある通り,思考した通りに書く
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
できない子に寄り添うとは,具体的な方法を試行錯誤することだ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
思考力を鍛える授業を行う。習得があってはじめて理解していく。思考は楽しいことである
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 21
型を覚え,型を忘れる
向山型算数教え方教室 2010年12月号
私のインターネット活用術
短時間で、役立つウェブサイトを探す
現代教育科学 2000年6月号
同和地区の教育達成に関する経験的研究
学力生活実態調査の実施
解放教育 2004年6月号
特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
教科書チェックとノートチェックの連動は,脳科学から見ても優れた学習方法だ
向山型算数教え方教室 2007年5月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学力は「教え合い」「学び合い」で
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る