詳細情報
特集 インターネットが変える学校文化
私のインターネット活用術
短時間で、役立つウェブサイトを探す
書誌
現代教育科学
2000年6月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 興味・関心に触れるネタ 一通の手紙と環境問題卒業論文が届いた。手紙の一部に次のようにあった。 先生に教えてもらって、私たちは、それぞれ砂漠化や伝染病などのことを調べました。みんな本格的に調べるのは、初めてだったので、とまどったり、悩んだり、(以下略・筆者…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・インターネットが変える学校文化とは
インターネットが開かれた学校として学校文化を変える
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
学校は情報発信基地になり得るか
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
学校の壁は厚いか?
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
インターネットは学校教育の民主性の指標である
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
相互理解と問題解決のコミュニケーションを学ぶパソコンの授業
現代教育科学 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
私のインターネット活用術
短時間で、役立つウェブサイトを探す
現代教育科学 2000年6月号
同和地区の教育達成に関する経験的研究
学力生活実態調査の実施
解放教育 2004年6月号
特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
教科書チェックとノートチェックの連動は,脳科学から見ても優れた学習方法だ
向山型算数教え方教室 2007年5月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学力は「教え合い」「学び合い」で
現代教育科学 2007年7月号
編集後記
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る