詳細情報
特集 インターネットが変える学校文化
提言・インターネットが変える学校文化とは
学校は情報発信基地になり得るか
書誌
現代教育科学
2000年6月号
著者
大隅 紀和
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
インターネットが学校に導入されて、何が変わるのか。これについては、いまのところ小中学校では教科の学習指導に、それほど大きな変化は生じない、と考えるのが穏当なところであると思う。なぜなら、私たち教師の学習指導の方法が変わらない限り、たとえインターネットが使えるようになっても、私たち教師の学習指導の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・インターネットが変える学校文化とは
インターネットが開かれた学校として学校文化を変える
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
学校の壁は厚いか?
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
インターネットは学校教育の民主性の指標である
現代教育科学 2000年6月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
相互理解と問題解決のコミュニケーションを学ぶパソコンの授業
現代教育科学 2000年6月号
インターネットで情報活用能力は育つか
インターネットの教育への挑戦
現代教育科学 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・インターネットが変える学校文化とは
学校は情報発信基地になり得るか
現代教育科学 2000年6月号
国語教育の実践情報 108
小学校/リーディングDXスクール事業の紹介
国語教育 2025年3月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 1
黒板消しのトラック
道徳教育 2022年4月号
SENS for S.E.N.S 41
S.E.N.Sになって
アセスメントと伴走
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
「心のノート」のここをこう活用した
「心のノート」を「わたしのノート」に
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る