詳細情報
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
子どもの実態に応じた「シンプルな基本型」を常に追い求める
書誌
向山型算数教え方教室
2010年6月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本型を用いて問題を解かせる。そのときには,「これでいい」と思えた基本型でも,翌年には「こっちのほうがいい」と修正が必要になる。 子どもの実態に応じた「シンプルな基本型」を追究していく作業が,子どもの実力を伸ばす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
〈巻頭特集論文〉「見えないものを見えるようにする」向山型ノート指導の特徴
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
「なぞる」から始まる向山型ノート指導
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
ノートを起点とした学級のネットワーク化
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
個別評価が子どものノートを変える
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
向山型ノート指導は,子どもに学力をつけ,教え子にも保護者にも感謝される指導だ!
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
子どもの実態に応じた「シンプルな基本型」を常に追い求める
向山型算数教え方教室 2010年6月号
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 5
若手体育主任のための、運動会のスムーズな運営テクニック(後編)
道具の管理と時間の使い方を工夫して…
楽しい体育の授業 2010年8月号
教育施策
論点2 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに評価するか
国語教育 2022年2月号
中学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
「向山型一字読解」の授業で子供を伸ばす
国語教育 2003年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 5
6年/江戸時代頭が働く〜「主役」「朝・昼・夜」
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る