詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第119回)
ポイントは3つある
書誌
向山型算数教え方教室
2009年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
もう一歩の答案が多い。シンプルさに欠けるのだ。「先生問題」はないほうがよい。 ポイントは3ヶ所ある。1つ目は,最初の問題である。初応募の愛知の池田先生…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 119
ポイントは3つある
向山型算数教え方教室 2009年10月号
小学校/「人間力」を育てる特別活動の実践
学活・中学年/自分の成長を実感するために
特別活動研究 2007年1月号
実践事例
中学年
逆上がりを行う時の鉄棒の持ち方は、どちらがいいのか?
楽しい体育の授業 2007年5月号
2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
書くこと、表現することに慣れさせる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
入門期の漢字指導には原則がある―具体的なものを示す漢字から教えよ。楽しさの中で教えよ―
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る