詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
跳び箱遊び/低学年
ゲームの中で楽しみながら基本的な動きを習得!
書誌
楽しい体育の授業
2003年9月号
著者
吉田 華代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領の「基本の運動」の内容を見ると、 低学年は、運動遊び=@となっているが、これは児童が易しい運動に出会い、伸び伸びと体を動かす楽しさや心地よさを味わう遊びであることを強調している…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
スポーツ大会をしよう!
楽しい体育の授業 2024年3月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
楽しい体育の授業 2024年3月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
タグを使って四國志!!
楽しい体育の授業 2024年3月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
わたしの名前はだ〜れだ?
楽しい体育の授業 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
跳び箱遊び/低学年
ゲームの中で楽しみながら基本的な動きを習得!
楽しい体育の授業 2003年9月号
教科の基礎学力をつける指導 3
理科/「いのち」の誕生を体験するメダカの卵の観察
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
連立方程式と1次関数―方程式の解を目で見る感動を生徒に
数学教育 2002年8月号
一覧を見る