詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
特別支援を全く無視した研究授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年4月号
著者
市谷 貴明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
校内研究で特別支援教育について取り組んだ。普段の授業の中で特別支援を要する子を含め,全体指導をいかに進めていくかが研究のメインとして考えられた。向山型算数は特別支援を要する子にとってやさしい授業だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
特別支援を全く無視した研究授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
ミニ特集 ノート指導、ノートチェックの方法
写させ、まねさせて、ほめる
教室ツーウェイ 2005年7月号
こんな評価をすると子どもは伸びる
子どもの学習意欲を引き出す評価法
自己評価と相互評価をシンプルに点数化
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
トラブルを解決するには基本から考える
女教師ツーウェイ 2008年3月号
読む(音読)書く能力を評価する問題づくりのネタ
速読とキーワードで読みの力を評価する
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
一覧を見る