詳細情報
学年別3月教材こう授業する
2年・長さ
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2009年3月号
著者
牧野 一朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数2年下』p.49 〈本時のねらい〉 1.長さの単位メートル(m)を知ること。 2.1m=100pの関係を理解すること…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
2年・2年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
2年・2年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別6月教材こう授業する
2年・長さ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
2年・長さ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別3月教材こう授業する
2年・はこの形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
2年・長さ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年3月号
全面実施への準備:校内委員会で何を討議しておくか
バランスのとれた教育課程編成のために
学校運営研究 2001年11月号
生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
授業での学びがよりダイレクトに反映される評価の工夫
ノートによる評価の工夫
数学教育 2009年3月号
授業批評を受けて気づいたこと、変わったこと
自分の授業を一度壊せ
授業研究21 2007年3月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
子どもの言葉の中から「論点」をつくる原則
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る