詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
変わる問題解決学習の状況
書誌
向山型算数教え方教室
2009年2月号
著者
川上 真吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「お前は問題解決学習をしていない」 初任者の時,校長に呼びだされ,次のように言われた。 「お前は問題解決学習をしていない。問題解決学習は県の指導でやるようになっている。やらないのなら,仮採用を×にする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
変わる問題解決学習の状況
向山型算数教え方教室 2009年2月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 11
中学校/こころの天気
特別活動研究 2006年2月号
シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
シチズンシップとナショナリズムの受け止め方
社会科教育 2005年1月号
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
総論
「学力テスト」の特徴そして授業へ
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る