詳細情報
向山型算数WEBサロン (第106回)
骨太な原理「変化のある繰り返し」で小数のわり算の活用問題を解く力を伸ばす(2)
書誌
向山型算数教え方教室
2009年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【先月号からの続きです】 ある数を今までと同じ,筆算を書いて求めてごらん。 子どもたちは,次のように書いていく。 今まではわる数が1桁の整数であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数WEBサロン 180
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数WEBサロン 179
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(1)
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数WEBサロン 178
「式と計算」子どもに力がつく授業展開の工夫
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数WEBサロン 177
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「がい数」の実践
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数WEBサロン 176
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「折れ線グラフ」の実践
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数WEBサロン 106
骨太な原理「変化のある繰り返し」で小数のわり算の活用問題を解く力を伸ばす(2)
向山型算数教え方教室 2009年1月号
向山型算数WEBサロン 115
説明しよう問題は,学級の「やるぞ感」を高めて挑戦させよう
向山型算数教え方教室 2009年10月号
“総合の新学力”を位置付けたカリキュラムづくりのヒント
“調べる力”が育つ場と機会と指導のヒント
総合的学習を創る 2003年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教師人生充実のために―それが教師の至福である
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
自校のミッション、ポリシーを鮮明にする
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る