詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
私が受けた卑劣な攻撃
書誌
向山型算数教え方教室
2008年4月号
著者
川上 朝三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最低の指導方法を強制する人は,やることも最低である。 問題解決学習は,子どもの事実をつくることができないばかりか,権力を使ったり,威圧的な態度に出たりして強制する管理職,教務主任がいた。私は,数々の卑劣な攻撃を受けた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
私が受けた卑劣な攻撃
向山型算数教え方教室 2008年4月号
仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック 12
動画を積極的に活用しよう
授業力&学級経営力 2023年3月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
AI時代に求められる「読解力」
子供たちに感じる心を育てる
国語教育 2020年11月号
保健室から見た子どもたち
保険だより「今日、保健室で」のシリーズ
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る