詳細情報
学年別3月教材こう授業する
2年・長いものの長さ
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年3月号
著者
長澤 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『小学校算数2年下』p.49 1.両手で長さをつくらせる 10・はどのくらいですか。両手で表してごらんなさい。 「20,30,40,50・は?」とテンポよく聞いていく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
2年・2年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
2年・2年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
2年・はこの形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
2年・はこの形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別2月教材こう授業する
2年・長いものの長さ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
2年・長いものの長さ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
視写・聴写・暗写の過程で思考力を鍛える
視聴写のすすめ
国語教育 2007年9月号
親子活動の準備台本・進行台本
子どもの事実こそ、親子活動の肝である
教室ツーウェイ 2011年11月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 走れメロス(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
国語教育 2025年7月号
算数授業奮闘記 105
「問題解決の授業」の日常化を
楽しい算数の授業 2011年2月号
一覧を見る