詳細情報
学年別2月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
戸所 典子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.49 まず,教師が問題を読む。 4 りんごとみかんをぜんぶあわせると,何こになりますか。 いろいろな考え方で求めましょう。 …
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別2月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別2月教材こう授業する
4年・面積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別2月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年2月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
しらんぷり
道徳教育 2003年9月号
特集 最初の3時間が勝負! 向山型算数授業システムづくり
初めの指導とその後の徹底
向山型算数教え方教室 2000年4月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
ちいさなひつじフリスカ
道徳教育 2003年9月号
1 無解答からの脱却 解答が記述式であるだけであきらめてしまう生徒への指導をどうするか?
生徒自らが説明をしたり,発表したりする機会を設けた授業実践
数学教育 2011年11月号
一覧を見る