詳細情報
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
「計算の手順」と「求め方」で言語力をつける
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
伊藤 大介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算の手順を言わせることで言語力をつける 言語力をつけていくには,まず,その計算の基本型となる手順をしっかりと言わせていくことが重要となる。 「言語力の育成方策について(報告書案)【修正・反映版】」では,活動の例として,次のように書かれている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
PISA型読解力へのシフト
向山型算数教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
言語力育成でも貫かれる「授業の原則」
向山型算数教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
思考と立式の間を言語でうめよ
向山型算数教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
向山型算数がスタンダードになる時代に!
向山型算数教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
定義は変化をつけて習得させ,活用させる
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
「計算の手順」と「求め方」で言語力をつける
向山型算数教え方教室 2008年2月号
熱中して楽しくできる英会話授業
食べ物の話題で教室熱狂
教室ツーウェイ 2010年11月号
“この単元の指導案”が出来る迄=私の着想メモ&ノート
3年「買い物調べ」
社会科教育 2007年12月号
学年別11月教材こう授業する
小6教材こう授業する
立体の表面積と体積
向山型算数教え方教室 2001年11月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 24
連携を行っていく上での課題
教室ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る