詳細情報
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2007年6月号
著者
藤原 佳澄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数5上』P.26〜27) 普段の算数の授業とは違った形の混乱が生じる場面である。ここでは「理解」以前の問題で個人差が生まれてしまうからだ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
5年・小数のわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・小数のわり算
アレンジ問題で活用力をつける「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行と四角形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行と四角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行と四角形
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年6月号
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した定番教材の国語板書モデル
小学4年/文学 「プラタナスの木」
登場人物の変化をとらえよう
実践国語研究 2022年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 76
高学年
向山型算数教え方教室 2006年1月号
わたしの学級づくり
学級づくり、三つの柱
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
体験学習で子どもの学習技能を伸ばせるか
意図的な体験学習が必要!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る