詳細情報
わたしの学級づくり
学級づくり、三つの柱
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年4月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 私の「学級づくり」の柱(キーワード)は、次の三つです。 @雰囲気づくりで八割決まる A「導き・よりそい・見守り」の三ステップで指導する B“落差”によって指導が入る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの学級づくり
四月に見通しをもつ
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
わたしの学級づくり
クイズタイムで鍛える
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
わたしの学級づくり
あの手この手でとことんほめよう!
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
わたしの学級づくり
学級経営の自己点検を!
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
わたしの学級づくり
子どもとのつながりを深める
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの学級づくり
学級づくり、三つの柱
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
体験学習で子どもの学習技能を伸ばせるか
意図的な体験学習が必要!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
計算技能をつける
自己評価しながら計算力をつける法
高学年/堂々と×をつけさせる計算スキルは授業中に使う
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
調べ学習のテーマ=めざす実例モデル
○○観察記録―昆虫など
国語教育 2012年7月号
スペシャリスト直伝!体育授業づくりの極意 4
ジャンケンを使って「また負けた」の解消を!
基礎感覚・基礎技能の定着
楽しい体育の授業 2016年7月号
一覧を見る