詳細情報
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第76回)
高学年
書誌
向山型算数教え方教室
2006年1月号
著者
平井 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 142857 計算結果の一の位が1になることから 3×7=21,▼には7が入る。 計算結果の十の位も7になることが分かる。くり上がりの2と,3×★の一の位をたして7になるので,3×5=15で★は5となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
高学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 113
高学年
向山型算数教え方教室 2009年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 112
高学年
向山型算数教え方教室 2009年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
高学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 110
高学年
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 76
高学年
向山型算数教え方教室 2006年1月号
わたしの学級づくり
学級づくり、三つの柱
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
体験学習で子どもの学習技能を伸ばせるか
意図的な体験学習が必要!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
計算技能をつける
自己評価しながら計算力をつける法
高学年/堂々と×をつけさせる計算スキルは授業中に使う
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
調べ学習のテーマ=めざす実例モデル
○○観察記録―昆虫など
国語教育 2012年7月号
一覧を見る