詳細情報
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(6〜9の段)
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2006年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.26) 子どもたちは,前時に6の段の九九を作り,ノートや九九表に書いた。本時は,「6の段の九九を記憶し,適用する」学習である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算6〜9の段
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(6〜9の段)
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年11月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
授業は「問題」から始める
数学教育 2013年7月号
小特集 教科書の学習支援コンテンツ紹介
『ひろがる言葉 小学国語』(小学校令和2年度版)/『伝え合う言葉 中学国語』(中学校平成28年度版)
国語教育 2020年12月号
一覧を見る