詳細情報
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室
2006年6月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数6上』P.63〜65) 単位量の学習は難しい。「割られる数」と「割る数」を取り違えることが多いからだ。 答えの単位が「人」なら,割られる数の単位も「人」であり,答えの単位が「l」なら割られる数の単位も「l」である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別6月教材こう授業する
6年・平均
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年6月号
「子どもありき」の教育思想=ルーツをたどる
「かれ自身の作品」(ペスタロッチ)をつくれ
学校運営研究 2001年8月号
一覧を見る