詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
児童が苦しむ姿はもう見たくない
書誌
向山型算数教え方教室
2005年9月号
著者
山川 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「できない子ができないままで終わる」 これは,隣の学級で行われた問題解決学習の様子である。 研究授業である。次のように始まった。 教師が複雑な図形の面積を求める問題(教科書では例題扱い)を提示する。そして,教師が言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
児童が苦しむ姿はもう見たくない
向山型算数教え方教室 2005年9月号
読者のページ
32号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
一覧を見る